HOME>浦和競馬ニュース

浦和競馬ニュース

第4回浦和競馬 開催情報

○場外発売
PDF版はこちら
第1日目 第2日目 第3日目
6月27日 6月28日 7月1日
競 走 数 10R 10R 12R
南関東場外 大井競馬場
 オフト後楽園
 オフトひたちなか
 オフト大郷
 オフト伊勢崎
 オフト京王閣
 オフト新潟
 オープス中郷
 オープス磐梯
 益田場外発売所
 ニュートラックかみのやま
 ニュートラック松山
 ニュートラック福島
船橋競馬場
 エフケイバ成田
 エフケイバ木更津
川崎競馬場
 ジョイホース横浜
 ジョイホース双葉
 ジョイホース浜松
地方
競馬
共同
場外
 BAOO高崎
 BAOO宇部
 BAOO三刀屋
 BAOO鳥取岩美
 BAOO東広島
 BAOO天文館
 BAOO荒尾
 BAOO博多
北海道地区 門別競馬場
 Aiba滝川
 Aiba浦河
 Aiba中標津
 Aiba石狩
 Aiba千歳
 Aiba江別
 Aiba登別室蘭
 Aiba旭川
 ハロンズ岩見沢
 Aiba釧路
 Aiba静内
 Aiba札幌中央
 Aiba小樽
 Aiba函館港町
 Aiba苫小牧
 Aiba札幌駅前
ばんえい地区 帯広競馬場
 ミントスポット北見
 レラスポット北彩都
 ハロンズ釧路
 ハロンズ名寄
 ハロンズ岩見沢
 アプスポット網走
  琴似駅前場外
  イルム深川
岩手
地区
盛岡競馬場
水沢競馬場
 UMACCO盛岡大通
 テレトラック種市、安代、
山本、
 宮古、十和田、
三本木、釜石、横手
 秋田場外
 津軽場外
石川地区 金沢競馬場
岐阜地区 笠松競馬場
 シアター恵那
名古屋地区 名古屋競馬場
 中京競馬場
 サンアール弥富
 サンアール磯部
 サンアール大須
兵庫
地区
園田競馬場 8R・9R・10R
姫路競馬場 8R・9R・10R
 神戸場外
 難波場外
 DASHよかわ
 DASH福山駅前
 DASH柳津
 DASH和歌山
 DASH観音寺
 DASH心斎橋
 DASH呉
高知
地区
高知競馬場
 パルス高知
 パルス宿毛
 パルス藍住
佐賀
地区
佐賀競馬場
 トゥルー佐賀
 ドリームなかつ
 トゥルー鳥栖
SPAT4・楽天競馬
JRAネット投票
オッズパーク

○広域併売レース
7月1日
(月)
・浄土ヶ浜賞
・厳美渓賞
・小暑特別
水沢競馬
【更新情報 6月24日】
※ 水沢競馬の発売レースが一部変更となりました。

○特別競走

1日目 6月27日(木)

霞草(かすみそう)特別
ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ・北アジア原産。観賞用に越年草として栽培し、切り花に多く使われる。夏から秋にかけ、枝頂に大型の集散花序をつけ、白色の小五弁花を多数つける。
水無月(みなづき)特別
陰暦で六月のこと。水の無い月と書くが水が無い訳ではなく、『水無月』の無は、『神無月』の『な』と同じく『の』にあたる連体助詞『な』で、『水の月』という意味である。陰暦の六月は田に水を引く月であることから『水無月』と言われるようになった。
月見草(つきみそう)特別
アカバナ科マツヨイグサ属の二年草または多年草。開花時期は6月~9月頃。メキシコ原産で江戸時代に観賞用として渡来した。葉は長楕円形で緑に『ぎざぎざ』がある。夏の夕方の咲き始めは白い4弁花を開き、翌朝にしぼむころは薄いピンク色となる。

2日目 6月28日(金)

アマリリス特別
ヒガンバナ科ヒッペアストルム属(Hippeastrun)の植物の総称、開花時期は、4月~6月頃。原種は中南米・西インド諸島に約90種類あり、数百種類の園芸品種が作出され、現在もその数は増え続けている。学名のヒッペアストラムは、ギリシャ語で騎士の意味のhippeos(ヒッペオス)と星、astoron(アストロン)から、アマリリス(Amaryllis)は、旧属名であり古代ギリシャやローマの詩に登場する羊飼いのアマリリスから取られている。
紫陽花(あじさい)特別
6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の萼(がく)が大きく発達した装飾花をもつ。
葵(あおい)特別
アオイ(葵)は、アオイ科タチアオイ属の園芸品種。開花時期は、6月~8月頃。葵は、『紋所』になるくらいの縁起の良い植物を表す言葉で、女の子の名付けでも上位に入る。葵は、たくさんの実がなることから『待望』『野心』『豊かな実り』、また、花が高く伸びた茎に咲く姿から『気高く威厳に満ちた美』などが花言葉の由来とされている。

3日目 7月1日(月)

梔子(くちなし)特別
クチナシ(梔子)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木。野生では森林の低木として自生するが、むしろ園芸として栽培されることが多い。乾燥果実は、生薬・漢方薬の原料(山梔子・梔子)となることをはじめ、様々な利用がある。開花時期は、6月~7月頃。果実が熟しても割れないため、『口無し』とゆう和名の由来となっている説もある。
水芭蕉(みずばしょう)特別
ミズバショウ(水芭蕉)は、サトイモ科ミズバショウ属の多年草。開花時期は、低地で4月~5月、高地では融雪後の5月~7月にかけて。湿地に自生し、発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞を開く。これが花に見えるが仏炎苞は葉の変形したものであり、仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である。
夏椿(なつつばき)特別
ツバキ科の落葉高木。山中に自生。また、植栽もされる。葉は楕円形。開花時期は、6月~7月。ツバキに似た径6cm内外の白色の五弁花をつける。

 
このページのトップへ