競馬をお楽しみいただくために
浦和競馬場は、戦後に制定された競馬法に基づき、地方自治体の主催として昭和23年に日本で最初に開催を実施して以来、これまで多くの皆様に楽しんでいただいております。
浦和競馬開催中においては、地域連携による埼玉県内のグルメや名産品などの紹介・販売及び観光PRの実施を、また、本場開催日以外の日には、競馬場内の広場を公園施設として、市民の皆様に『憩いの場』としてご利用いただいております。
さらには『広域避難場所』として地域住民の皆様の安心・安全のための『防災拠点』としての役目を担っております。
今後も末永く浦和競馬をお楽しみいただくために、勝馬投票券の購入にのめりこんでしまう不安のある方に向けて、以下のとおり相談窓口を設けております。
ギャンブル等依存症問題啓発週間における取組みはこちらからご確認ください。
▼セルフチェックツール
(全国公営競技施行者連絡協議会 公式ウェブサイト)
公営競技ギャンブル依存症カウンセリングセンター
〈電話カウンセリング〉 TEL.0120-321-153
※フリーダイヤルです。
※ご利用になる場合は、上記の電話番号にてご予約をお願いいたします。
※予約受付時間は、平日9時00分~20時00分です(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。
〈メールカウンセリング〉 https://tms-soudan.com/gamble/
※受付から概ね3営業日以内に返信いたします。
競馬場への入場制限
ギャンブル障害の恐れのあるご本人又はご家族からの申請に基づき、競馬場への入場を制限させていただく制度を設けております。
〈本人申請による入場制限〉
入場制限を希望されるご本人様の申請に基づき、浦和競馬場への入場を制限させていただきます。
申請方法:入場制限を希望されるご本人様が、浦和競馬場へご来場の上、所定の手続きを行ってください。
〈家族申請による入場制限〉
入場制限の対象となる方のご家族からの申請に基づき、浦和競馬場への入場を制限させていただきます。
入場制限事由 | : | (1)医師からギャンブル障害の診断を受けている場合 |
(2)勝馬投票券の購入金額に照らして、本人と家族の生活維持に重大な影響を及ぼしていると認められる場合 | ||
申請できる家族 | : | 入場制限の対象となる方と同居している親族(6親等内の血族・配偶者・3親等内の姻族)、 その他埼玉県浦和競馬組合が認めた者 |
申請方法 | : | 下記窓口までお問い合わせください。 |
埼玉県浦和競馬組合 相談窓口 | ||
電話番号 | : | 048-881-1792 |
受付時間 | : | 平日 10時00分~16時00分 |
担当 | : | 埼玉県浦和競馬組合 総務課 総務係 ギャンブル等依存症対策担当 |